
納豆炒飯
〜納豆のネバネバ感が消えて味だけが生きる炒飯〜
・材料(2人分)
卵...Lサイズで人数分
長ねぎ...半〜1本。お好み
ごはん...あまり多くない方がいいかも。
納豆...45gパックで人数分。こっちは多いほうが良いかも?
バターorマーガリン...適宜
塩...威勢良くバサっと一振り
コショウ...風味付けにちょっと
しょうゆ...最後に景気付けに少々回し入れます。
まずは卵を溶いちゃいましょう。この時は大きめの、ちょうどホットケーキなんか
作る時の規模のボウルを用意しましょう。
続いて納豆をほぐしてあげます。ある程度ほぐれたらタレを合わせて卵と合流。
そして忘れちゃならない長ねぎ。まぁお好みですが、半分輪切りの半分みじん切りあたりが
妥当でしょうか。そしてボウルへ。
その後、役者がそろったボウルをしっかりホールドし、
ひたすら混ぜるべし!
ホントに手加減とかそういうのしないで大丈夫です。空気を入れる事を
意識してこれでもかってくらいホイップしてやりましょう。ここが
パラパラの炒飯になるかどうかの分かれ道です。
ホイップしてふあふあになった具材を瞬間だけ放置して、フライパンに
バターorマーガリンor油をひく作業に移ります。そしてフライパンを暖めます。
そこへ具材を投入、固まりかけたところでご飯も投入、一気に混ぜます。
水気が飛びきる寸前に、塩とコショウを振りいれます。そしてシメにしょうゆを回し入れ、
その水分が飛んだら完成です。暖かいうちにお皿にもっていただきます。
お疲れ様でした。
<BACK>